Hot Fun In A Summer Time

1日目の画像

保護1日目・・・結局、ちびには気付かれないように隙を見て連れて帰った。
予想通り、小さくなっておじけついているし、心細そうだ。
もちろん、ミルクになど興味は示さない。困った、困った。

2日目の画像

保護2日目・・・肺に何かあるのだろう。寝息にクラック感がある。病院で見てもらわねば。

私に好意は持ってなさそうだが、やはり子ねこだ。
モノを与えると興奮して(そのときも呼吸が苦しそうだ。)遊びはじめる。
が、この2日間はほとんど寝たまんまだ。相変わらず何も食べない。
一番驚いたのは、トイレがちゃんとできていたこと。家に帰って仰天してしまった。

そして、ちびを忘れてほしくないのと、オッパイの必要上、夜には、ちびに会わせに行く。
これは最初から考えていたことだ。

3日目の画像

保護3日目・・・病院でそばを見てもらった。。

「風邪」ということで、飲み薬と目薬をもらう。
慣れない手つきで無理矢理流し込むのだが、結構な力で押さえつけないといけない。
益々、嫌われてしまう。
が、2日間寝るだけ寝たのが功を奏したか、起きてうろちょろする時間も増えてきた。

ちびはもう事情(私がそばを連れてってしまうこと)を認識してて、抗議を始めだした。
複雑な心境だ。

4日目の画像

保護4日目・・・キャットフードを食べ始めた。
ちびを見ながら覚えたらしいが、家でも自分から食べようとする。
大半は口からこぼれてしまうが、何度も繰り返す。生きるための機脳が全快になりはじめたのか?

彼女はちびに会えると見違えるように元気になる。
そしてオッパイを飲み飽きると、そこら中を探索し出す。
本当に女の子なのだろうか?と思うくらいだが、ちびの子なのだから
好奇心の塊であるのは当然だ。
何か大きなものに寄り添う習性があるのだろう。私の足元や膝の間にも入ってこようとする。

そして帰るとき、ちびを見ることができない。

5日目の画像

保護5日目・・・

相変わらず、下手糞な手つきで薬を流し込む。
しかし、その直後でもそばは私から逃げずに遊んでくれるのだ。

そして何もしないでいると膝の上に上がって、
ちょっかいにも対応してくれるようになった。こればかりは時間を忘れてしまう。
やがて寝てしまうが、仔ねこがどれだけ可愛いものなのか、痛感した。

「このままでは手放せなくなる。ちびの我慢も限界だ」
当初の決意から5日しかたってないのに、こんなにも可愛いものだと思っていなかったという
予想外の展開のため、一旦ちびの元へ返そうと思う。

6日目の画像

保護6日目・・・今夜、ちびの元へ一旦、返すことにする。
慣れてきたとはいえ、今ならそばも、ちびの元を選ぶはずである。

6日目の画像

ティアラもいいが、やっぱりツアイスでも...
と、お別れの日に、寝顔を狙った。

直ぐに察したのか、何事だ?という顔で、でかいカメラを見つめる。
普通はシャッターが鳴ると警戒して引くのだが、
そばは余計に興味を持ってカメラに向かってくるのだ。
シャッターボタンの匂いを嗅いだところでクシャミ一発!
....。水滴がRXの操作部からレンズまで。

この瞬間ほどこの娘がかわいいと思ったことはない。

FUJIFILM Tiara2 EBC Fujinon 28/3.5( RA )
Distagon T* 28/2( Super400 )

そばを飼うことには全く抵抗はない。ちびの最初の子ということで、光栄ですらある。
ただ、ちびから母親としての幸福を取り上げることは、どうしてもできない。 たったひとりの子だし。

「ちゃんとちびにくっついているんだよ。」そんな思いというか、願いだ。

[▲ back]
Copyright (C) Suzukineko All rights reserved